リンクバナー

税経新報 2008年総目次
− 1月(551号)〜12月(561号)−
1 12 は掲載月数 7 8 は合併号です。 下線はウェブ・サイトへ掲載しました。
line
【時潮】
2008年は真に「生活者、消費者が主役」の国へ 平石共子 1
廃止が求められる所得税法56条 清家 2
国際競争力の妄想 戸谷隆夫 3
アウトソーシングで何がどう変わるのか 斎藤直樹 4
遅れている日本の温暖化対策と環境税導入 相田英男 5
格差社会の再生産 松田周平 6
税源移譲1年経過 清水裕貴 7
骨太の方針2008では日本の展望はない 平石共子 89
税務支援に従事しない者は登録抹消か 清家 10
交代 佐伯正隆 11
税理士は生き残れるのか 山本友晴 12
line
【全国協議会決議等】
2007年度活動報告と2008年度活動方針 全国協議会 1
特別決議「最悪の不公平税制・消費税の増税計画はきっぱり中止せよ!」 全国協議会 1
特別決議「税理士制度を変質させるアウトソーシングは中止せよ」 全国協議会 1
line
【主張・提言】
2008年版税務調査十カ条 全国協議会 1
「2008年度税制改正法案」に対する意見 全国協議会 1
法人事業概況説明書についての見解 全国協議会 1
税制の基本問題についての意見書(案) 税制問題検討委員会 1
国税庁の事務アウトソーシングの中止を求める意見書 常任理事会 1
line
【新人会記事】
2008.2.2常任理事会議事録 佐伯正隆 1
2008.4.19常任理事会議事録 佐伯正隆 2
2008.6.21常任理事会議事録 佐伯正隆 2
2008.7.26全国理事会議事録 佐伯正隆
2008.10.4全国理事会議事録 佐伯正隆
2008.4.12出張出前学習会の報告 日坂
出張出前学習会に取り組んで 日坂 11
初めての試み「会員研修特別講座」開催報告ー講義と討論を中心に 相田英男・平石共子 05
line
【第44回神戸全国研究集会】
第44回札幌全国研究集会ご案内 滝沢憲弘 8
(1)研究集会テキスト    
役員報酬は原則損金不算入  その問題点と本質に迫る 埼玉会 7
業務独占と強制入会制度 東京会 7
同族会社の行為計算の否認規定についてー判例研究を中心にー 大阪会 89
税理士制度規制改革と平成13年税理士法改正ー 5年後の税理士制度は 神戸会 89
「税理士会と税政連」牛島税理士訴訟判決の今日的意義と課題 九州会 89
消費税の大増税計画は許されるのかー憲法と消費税を考えるll 全国協議会 89
(2)分科会報告    
消費税の大増税計画は許されるのかー憲法と消費税を考えるパートllー 全国会担当
札幌全国研究集会の東京会「業務独占と強制入会制度」の報告 東京会
「役員給与は原則損金不算入〜その問題点と本質に迫る〜(埼玉会)」報告 中野
税理士法人制度について 坂井昭彦
「税理士会と税政連」牛島税理士訴訟判決の今日的意義と課題 九州会
やっぱり、要(い)らん!?「同族会社の行為計算否認」規定 大阪会
(3)全国研究集会関連    
札幌全国研究集会に寄せて ー税理士制度についてー 伊藤
札幌市の財政はどうなっているか?「市民がつくった札幌市の財政白書」を読む 新国
「税務代理」と「税務書類の作成」・「税務相談」とは代理権の有無でその法的性格・意義を異にするー全国研究集会で討議された「業務独占」に関連してー 伊藤
税制の免税事業者とは第44回札幌全国研究集会に参加して 安城栄三郎
(4)全国研究集会報告・感想    
分科会・懇親会、記念講演そして全体会 須藤
突撃取材報告2008 IN 札幌 清野智江
税経新報表彰と選考経過 清水裕貴
札幌全国研究集会に参加して 小田原正弘
はじめて全国研究集会に参加して 中村拓己
全国研究集会に参加して 工藤克征
line
【特集】
(地方税・財政調整)
法人事業税の地方配分問題について 伊藤幸男
立場、意見は違っても「消費税増税で一致」に警戒感 石橋映二
「三位一体改革」による自治体財政の現状と税源移譲の現実 中村幸夫
(秋のシンポジウム)
税理士制度の沿革と税理士の使命 関本秀治
次期税理士法改正の論点(上)(下) 宮川雅夫
アウトソーシング・公募契約の持つ問題点 益子良一
資料「公募の説明書」「契約書」「仕様書」 益子良一
確定申告期における「申告案内コールセンター」公募の問題点 益子良一
(資料)説明書、仕様書、契約書、概念図 益子良一
税理士法(平成13年)改正について 小林岩雄
「税理士・税理士会は如何にあるべきか」(東ブロック)の報告 保泉雄丈・青野友信
「税理士・税理士会は如何にあるべきか」(西ブロック)の報告 山本龍男
(現代会計の論点とトピックス)
企業会計を変貌させる「資産負債アプローチ」 小栗崇資
知られざる戦後会計改革の軌跡 小栗崇資
資本概念はどう変わったか? 小栗崇資
費用配分から資産価値評価へ 小栗崇資
注目される負債概念の拡大 小栗崇資
大恐慌と時価会計 小栗崇資
(連続講座 「調査対応力を高める理論と実践」)
第1回「展望が開ける税理士業務」 編集部
line
【判例研究・判例研究会報告等】
I  組合員が組合から受けとる給与
II 人格のない社団の納税義務
後藤幸男
事業所得と給与所得の区別 木村吉成
源泉徴収による国税と確定申告に関する試論 藤島光代
同族会社の行為計算の否認と所得税 濱田益男
申告期限後の錯誤無効又は合意解除の主張は認められるか 加藤
将来債権譲渡担保の担保権者は国税徴収法24条の第2次納税義務の責任を負わないと最高裁初判断 繁夫
事業の整理に伴う役員退職が「実質的に退職したと同様の事情にある」と認められなかった事例 藤島光代
みなし譲渡所得に対する所得税の法定納期限 山田龍也
年金二重課税事件 木村吉成
line
【憲法】
生活保護基準額以下の所得者に対する国民健康保険税の課税と憲法25条 北野弘久
自衛隊のイラク派遣に「違憲判決」を下した名古屋高裁の判断について 市吉澄枝
line
【立法問題】
いのちは平等!「後期高齢者医療制度」は今すぐ廃止を 前沢淑子
行政不服審査法案の問題点 ー国会審議に向けて活発な論議をー 関本秀治
line
【税務訴訟・判決等研究批判】
ストック・オプション給与課税と滞納処分免脱罪(上)(下) 北野弘久
固定資産税の減免と課税庁の裁量 北野弘久
地方議員の「法定外会議」への出席に係る費用弁償支出の違法性 北野弘久
line
【税務行政】
国税庁の事務アウトソーシングによる「税理士制度の崩壊」とは? 伊藤
租税滞納処分による生命保険契約の差押問題 角谷啓一
税理士業務のアウトソーシングについて 斎藤直樹
line
【税制改革・税制批判】
法人実効税率のごまかしと法人所得課税 - 政府税調答申、経団連提言を斬る 隆徳
自民党と民主党の税制改正大綱を読んで 山田三郎
格差が広がり貧困層の増大の中で消費税の税率アップとは 久保田幸夫
line
【税理士関係】
補助税理士と行政の監督権 浦上立志
「税理士会と税政連」、税理士制度(上)(下) 北野弘久
税理士会と税政連は別個独立の団体 伊藤
団体の中にある個人の人権  今一度「税政連問題」の意味を考える 伊藤
line
【税理士界を取り巻く環境等】
目前に迫る中小企業国際会計基準 小栗崇資
東京税理士会との懇談会 清水裕貴
「先物取引」という被害 大迫恵美子
労使トラブルの実態とその対策 庄司英尚
今後も消費税反対運動を継続するために 久保田幸夫
コンビニ契約の問題性ー請求書引渡等上告事件ー(上)(下) 北野弘久
OTC年次総会と記念講演 森村篤二
新銀行東京の破綻の構造的原因と東京都の責任 醍醐
「行政不服審査法の改正に伴う国税通則法の見直し」研修会を聞いて 岡野哲也
ウォール街の金融危機と世界大不況 山田博文
line
【おたずねしますコーナー】
(質問)
<0801-1> 特別償却の適否( 機械って何?)
<0801-2> わが国の税制における免税とは?
<0801-3> 旧リース通達について
<0804-1> 海外親族の扶養家族について
<0807 -1> 事確定申告書転記漏れ
<0810-1> 後期高齢者医療保険料の賦課のもととなる所得金額について
<0812-1> トレーラーハウスの減価償却について
(検討)
<0801-2> わが国の税制における免税とは? 埼玉会一会員
<0801-1> 特別償却の適否( 機械って何?) 埼玉会一会員
<0711-1> 土地建物の譲渡所得計算で取得費が5%概算取得費を超えることの立証 埼玉会一会員
<0711-1> 土地建物の譲渡所得計算で取得費が5%概算取得費を超えることの立証 土田剛司
<0703-1> サラリーマンが確定申告できる場合 神奈川会 T.O
<0804-1> 海外親族の扶養家族について 神奈川会 T.O
<0502-2> 所得税法64条2項の保証債務について 繁夫
<0807-1> 確定申告書転記漏れ 繁夫
<0801-3> 旧リース通達について 繁夫
<0810-1> 後期高齢者医療保険料の賦課のもととなる所得金額について TU
(その他)
千葉会メーリングリスト Q&A
line
【緑のページ】
税務訴訟の経験 八坂玄功
幹部候補生養成研修会 IN 名古屋 坂井昭彦
山口2区補選からみえるもの 日坂
思いつくままに 乃口健一
年金からの特別徴収 月足晃二
ふるさと納税 嘉陽宗一郎
line
【黄色いページ】
書評  北野弘久「税法学原論」第6版 浦野広明
長崎眞人著「命ある限り」( 自分史) 久保田幸夫
松尾弘・益子良一編著「新著・民法と税法の接点ー基本法から見直す租税実務ー」 益子良一
足立治郎著「環境税ー税財政改革と持続可能な福祉社会」 新米税理士
東京大空襲・戦災資料センターの第2ステージ 山本唯人
税理士会の行き先は? 溝口
63年目の3月10日「東京大空襲」に当たって 河野
「会員研修特別講座」に参加して 池袋一弘
換気扇ベビーから成鳥までの記録 疋田英司
フェアトレードとスリランカ 山本友晴
新刊紹介  井上徹二著「租税法と税制」 高橋信一
核で人類が全滅する前に廃絶達成を! 三浦康子
「民主文学全国研究集会 in 松山」に参加して 西田富一
「この本を読んで」 河野
法律の条文はかくあるべし 関本秀治
反戦川柳作家鶴彬 山根信一
line
【随想その他】
税経新報2007年総目次 編集部
短編小説集その2  消費税がおどる(3)(4) 西田富一
短編小説集その3  消費税の妖怪(1)〜(3) 西田富一
短篇小説集その4  補佐人(1)〜(4) 西田富一
短篇小説集その5  小説黒い構図(1)(2) 西田富一
会員拡大の手引 組織部
会員「紹介カード」活用のお願い 組織部
会員紹介カード・税経新報投稿要領 組織部・編集部
はい!こちら編集部 編集部
各会からの告知 編集部
2月号特集「税制改正」原稿募集 編集部
お知らせ「TCフォーラム特別講演会」 編集部
2009年表紙デザイン募集 編集部
私たちが納税者権利憲章制定の100万人署名に取り組む意義 平石共子
line
【コラム】
憲法典があって憲法のない国(?) 羊のたわごと 1
税経新報2008表紙のことば Y.I
地方法人二税都知事の傲岸不遜 ウラリット
量販店の人間モノ扱いに不快感 ウラリット
そこのけ、そこのけ、お艦(オフネ)がとおる!! 羊のたわごと
油をやるのはダメでも、陸地の戦闘は容認か ウラリット
ADR法 保根川
姥捨て山 保根川
犯罪収益移転防止法 保根川
[だまされるな消費税その1] 基礎年金に消費税9.5%から18%の試算 YK
[だまされるな消費税その2] 消費税は上げる必要ない、森永卓郎さん指摘 YK
イーオン栄えて民滅ぶ。日本では売れないからキャピタルフライトか ウラリット
楽に証明したい医療費の支払額
日本型サブプライムローンはないのか ウラリット
税政連の会費 シモリ
今も小泉さんが首相なら ウラリット
戸籍 H.T
隠れ増税 H.T
資本に国境はない ウラリット
伊藤清先生静かに激しく怒る 東京会 伊藤清ファン
水掛け論の日本農業  
買うより高いコメ作りは撤退して欲しいとWTO迎撃の農協 ウラリット
次は民法の債権法と総則を大改正 ウラリット
水の景色は同じに見えて ウラリット
富士登山者数21年ぶり記録更新 シモリ
人を信じない橋下知事  盗聴職員とどこが違う ウラリット
65才から上を高齢者にしたらよかったのか ウラリット
それでも僕はやっていない ホーネット
第85回箱根駅伝予選会  
教授の「最後の授業」 ホーネット
学力は大したことではないことをしめした麻生語 ウラリット

▲上へ戻る
Zeikei ShinpoNo.5612008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 税理士は生き残れるのか
ウォール街の金融危機と世界大不況
大恐慌と時価会計ー現代会計の論点とトピックス(6)ー
「税理士会と税政連」、税理士制度(下)

  秋のシンポジウム
「税理士・税理士会は如何にあるべきか」(東ブロック)の報告
「税理士・税理士会は如何にあるべきか」(西ブロック)の報告
連続講座  浦野広明先生「調査対応力を高める理論と実践」
第1回「展望が開ける税理士業務」
おたずねしますコーナー(質問と検討)
格差が広がり貧困層の増大の中で消費税の税率アップとは
短篇小説集その5  小説  黒い構図(2)
会員「紹介カード」活用のお願い
各会からの告知
はい!こちら編集部
教授の「最後の授業」
学力は大したことではないことを示した麻生語

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5602008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
私たちが納税者権利憲章制定の100万人署名に取り組む意義
時潮 - 交代
注目される負債概念の拡大ー現代会計の論点とトピックス(5)ー

  特集1  2008 秋のシンポジウムII
次期税理士法改正の論点(下)
税理士法(平成13年)改正について
確定申告期における「申告案内コールセンター」公募の問題点
【資料】説明書、仕様書、契約書、概念図
「税理士会と税政連」、税理士制度(上)

  特集2  第44回札幌全国研究集会報告II
消費税の大増税計画は許されるのかー憲法と消費税を考えるパートIIー
札幌全国研究集会の東京会「業務独占と強制入会制度」の報告
「役員給与は原則損金不算入〜その問題点と本質に迫る〜(埼玉会)」報告
税理士法人制度について
「税理士会と税政連」牛島税理士訴訟判決の今日的意義と課題
やっぱり、要(い)らん!?「同族会社の行為計算否認」規定
「税務代理」と「税務書類の作成」・「税務相談」とは代理権の有無でその法的性格・意義を異にするー全国研究集会で討議された「業務独占」に関連してー
税制の免税事業者とは  第44回札幌全国研究集会に参加して
はじめて全国研究集会に参加して
全国研究集会に参加して
会員紹介カード・税経新報投稿要領
反戦川柳作家  鶴彬
短篇小説集その5  小説  黒い構図(1)
2008.10.4 全国理事会議事録
告知欄
はい!こちら編集部
65才から上を高齢者にしたらよかったのか
それでも僕はやっていない
第85回箱根駅伝予選会
2009年表紙デザイン募集

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5592008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 税務支援に従事しない者は登録抹消か
新銀行東京の破綻の構造的原因と東京都の責任
費用配分から資産価値評価へ
〜現代会計の論点とトピックス(4)〜
自衛隊のイラク派遣に「違憲判決」を下した名古屋高裁の判断について

  特集1  秋のシンポジウム
税理士制度の沿革と税理士の使命
次期税理士法改正の論点(上)
アウトソーシング・公募契約の持つ問題点
資料「公募の説明書」「契約書」「仕様書」

  特集2  第44回札幌全国研究集会報告
分科会・懇親会、記念講演そして全体会
突撃取材報告 2008 IN 札幌
税経新報表彰と選考経過
特別決議  最悪の不公平税制・消費税の増税計画はきっぱり中 止せよ!
特別決議  税理士制度を変質させるアウトソーシングは中止せよ
札幌全国研究集会に参加して
おたずねしますコーナー(質問と検討)
ふるさと納税
「この本を読んで」
法律の条文はかくあるべし
「行政不服審査法の改正に伴う国税通則法の見直し」研修会を聞いて
短篇小説集その4  補佐人(4・完)
告知欄
はい!こちら編集部
人を信じない橋下知事  盗聴職員とどこが違う
2009年 表紙デザイン募集

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5582008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 骨太の方針2008では日本の展望はない
資本概念はどう変わったか?
ー現代会計の論点とトピックス(3)ー

  特集  第44回 札幌全国研究集会
同族会社の行為計算の否認規定について
ー判例研究を中心にー
税理士制度  規制改革と平成13年税理士法改正
ー5年後の税理士制度は
「税理士会と税政連」
牛島税理士訴訟判決の今日的意義と課題
消費税の大増税計画は許されるのか
ー憲法と消費税を考えるII
札幌全国研究集会に寄せて
ー税理士制度についてー
札幌市の財政はどうなっているか?
「市民がつくった札幌市の財政白書」を読む
OTC年次総会と記念講演
判例研究会報告  年金二重課税事件
おたずねしますコーナー(質問と検討)
年金からの特別徴収
核で人類が全滅する前に廃絶達成を!
「民主文学全国研究集会 in 松山」に参加して
地方議員の「法定外会議」への出席に係る費用弁償支出の違法性
短篇小説集その4  補佐人(3)
2008.7.26 全国理事会議事録
2007年度活動報告と2008年度活動方針
はい!こちら編集部
資本に国境はない
伊藤清先生静かに激しく怒る
水掛け論の日本農業
買うより高いコメ作りは撤退して欲しいとWTO迎撃の農協
次は民法の債権法と総則を大改正
水の景色は同じに見えて
富士登山者数21年ぶり記録更新
会員拡大の手引き
会員「紹介カード」活用のお願い

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5572008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 税源移譲1年経過
団体の中にある個人の人権  今一度「税政連問題」の意味を考える
行政不服審査法案の問題点ー国会審議に向けて活発な論議をー
知られざる戦後会計改革の軌跡
ー現代会計の論点とトピックス(2)ー

  特集  第44回 札幌全国研究分科会テキスト(1)
役員報酬は原則損金不算入  その問題点と本質に迫る
業務独占と強制入会制度
判例研究  みなし譲渡所得に対する所得税の法定納期限
おたずねしますコーナー(質問と検討)
思いつくままに
コンビニ契約の問題性(下)ー請求書引渡等上告事件ー
短篇小説集その4  補佐人(2)
はい!こちら編集部
戸籍
会員「紹介カード」活用のお願い
隠れ増税

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5562008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 格差社会の再生産
税理士会と税政連は別個独立の団体
企業会計を変貌させる「資産負債アプローチ」
ー現代会計の論点とトピックス(1)ー
判決の検討  事業の整理に伴う役員退職が「実質的に退職したと同様の事情にある」と認められなかった事例
会員拡大の手引き・税経新報投稿要領
山口2区補選からみえるもの
フェアトレードとスリランカ
新刊紹介  井上徹二著「租税法と税制」
コンビニ契約の問題性(上)ー請求書引渡等上告事件ー
短篇小説集その4  補佐人(1)
2008.6.21常任理事会議事録
各会からの告知
はい!こちら編集部
税政連の会費
今も小泉さんが首相なら

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5552008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 遅れている日本の温暖化対策と環境税導入
国税庁の事務アウトソーシングの中止を求める意見書
今後も消費税反対運動を継続するために
労使トラブルの実態とその対策(続)
申告期限後の錯誤無効又は合意解除の主張は認められるか
将来債権譲渡担保の担保権者は国税徴収法24条の第2次納税義務の責任を負わないと最高裁初判断
おたずねしますコーナー(質問と検討)
幹部候補生養成研修会 IN 名古屋
「会員研修特別講座」に参加して
換気扇ベビーから成鳥までの記録
生活保護基準額以下の所得者に対する国民健康保険税の課税と憲法25条
短編小説集その3  消費税の妖怪(3・最終回)
初めての試み「会員研修特別講座」開催報告ー講義と討論を中心に
出張出前学習会に取り組んで
各会からの告知
はい!こちら編集部
基礎年金に消費税  9.5%から18%の試算
消費税は上げる必要ない、森永卓郎さん指摘
イーオン栄えて民滅ぶ。日本では売れないからキャピタルフライトか
楽に証明したい医療費の試算額
日本型サブプライムローンはないのか

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5542008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - アウトソーシングで何がどう変わるのか
税制の基本問題についての意見書(案)
「先物取引」という被害
労使トラブルの実態とその対策
税理士業務のアウトソーシングについて
いのちは平等!「後期高齢者医療制度」は今すぐ廃止を
判例研究  同族会社の行為計算の否認と所得税
会員「紹介カード」活用のお願い
おたずねしますコーナー
お知らせ「TCフォーラム特別講演会」
63年目の3月10日「東京大空襲」に当たって
固定資産税の減免と課税庁の裁量
短編小説集その3  消費税の妖怪(2)
2008.4.12出張出前学習会の報告
2008.4.19常任理事会議事録
各会からの告知
はい!こちら編集部
姥捨て山
会員拡大の手引
犯罪収益移転防止法

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5532008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 国際競争力の妄想
目前に迫る中小企業国際会計基準
租税滞納処分による生命保険契約の差押問題
補助税理士と行政の監督権
東京税理士会との懇談会
源泉徴収による国税と確定申告に関する試論
おたずねしますコーナー
東京大空襲・戦災資料センターの第2ステージ
税理士会の行き先は?
税務訴訟の経験
ストック・オプション給与課税と滞納処分免脱罪(下)
短編小説集その3  消費税の妖怪(1)
各会からの告知
はい!こちら編集部
会員拡大の手引き

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5522008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
時潮 - 廃止が求められる所得税法56条
国税庁の事務アウトソーシングによる「税理士制度の崩壊」とは?(その2)

法人実効税率のごまかしと法人所得課税 - 政府税調答申、経団連提言を斬る
自民党と民主党の税制改正大綱を読んで
「2008年度税制改正法案」に対する意見
法人事業概況説明書についての見解
新人会会員「紹介カード」活用のお願い
第44回 札幌全国研究集会ご案内
判例研究  事業所得と給与所得の区別
おたずねしますコーナー

本の紹介  長崎眞人著「命ある限り」(自分史)
本の紹介  松尾弘・益子良一編著「新訂・民法と税法の接点 - 基本法から見直す租税実務 -」
本の紹介  足立治郎著「環境税 - 税財政改革と接続可能な福祉社会」
ストック・オプション給与課税と滞納処分免脱罪(上)
短編小説集その2  消費税がおどる(最終回)
2008.2.2 常任理事会議事録
各会からの告知
はい!こちら編集部
地方法人二税  都知事の傲岸不遜
会員拡大の手引き
量販店の人間モノ扱いに不快感
そこのけ、そこのけ、お艦(オフネ)がとおる!!
油をやるのはダメでも、陸地の戦闘は容認か
ADR法

▲上へ戻る

Zeikei ShinpoNo.5512008 下線ページサイトへ掲載いたしました。

購読お申込みは、こちらへ
全国の現場での税務支援とアウトソーシングの実態調査にご協力下さい
税務調査十ヵ条
時潮 - 2008年は真に「生活者、消費者が主役」の国へ
国税庁の事務アウトソーシングによる「税理士制度の崩壊」とは

特集地方税・財政調整
法人事業税の地方配分問題について
立場、意見は違っても「消費税増税で一致」に警戒感
「三位一体改革」による自治体財政の現状と税源移譲の現実
判例研究  I 組合員が組合から受けとる給与
II 人格のない社団の納税義務
おたずねしますコーナー
書評  北野弘久「税法学原論」第6版
租税ほ脱額の立証と正規貸借対照表
短編小説集その2  消費税がおどる(3)
税経新報2007年総目次
2月号特集「税制改正」原稿募集
会員拡大の手引
会員「紹介カード」活用のお願い
各会からの告知
はい!こちら編集部
憲法典があって憲法のない国(?)
税経新報2008 表紙のことば

▲上へ戻る